×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、仕事で中国とのやりとりが多いので読んでみました。
文化的、歴史的、政治的な面から
中国の経済・ビジネスが語られていて
中国というお国柄が包括的に理解できて面白かった。
「中国人とビジネスする時はだまされないように気をつけろ」
とよく言われるけれど、
なぜそんなにも中国人ががっついているのかが
わかったような気がします。
4,000年の歴史の中で、
戦争が繰り返され、政権がころころ変わるので
中国人はもはや「公」というものを信じていないそうなのです。
だから「法治」より「人治」。
法を軽視し、人(コネクション)を頼る。
政策も長く続くなんて思っていないので、
いい政策が出たらみんな飛びつく。
振り幅が大きいゆえんでしょうか・・
入門書としてオススメです。
文化的、歴史的、政治的な面から
中国の経済・ビジネスが語られていて
中国というお国柄が包括的に理解できて面白かった。
「中国人とビジネスする時はだまされないように気をつけろ」
とよく言われるけれど、
なぜそんなにも中国人ががっついているのかが
わかったような気がします。
4,000年の歴史の中で、
戦争が繰り返され、政権がころころ変わるので
中国人はもはや「公」というものを信じていないそうなのです。
だから「法治」より「人治」。
法を軽視し、人(コネクション)を頼る。
政策も長く続くなんて思っていないので、
いい政策が出たらみんな飛びつく。
振り幅が大きいゆえんでしょうか・・
入門書としてオススメです。
中国を知る―ビジネスのための新しい常識 | |
![]() | 遊川 和郎 日本経済新聞出版社 2007-03 売り上げランキング : 20977 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
PR
この記事にコメントする